質問スキルクローズド・クエスチョンとオープン・クエスチョン~質問スキル1 コーチングスキルの1つでもある「質問」。この質問スキルをご紹介します。 「質問」は、積極的に相手の話を引き出すスキルです。 質問の2つのタイプ 質問は、大きく分けると2つのタイプがあります。 1つが「クローズド・クエ... 2016.04.07 2020.08.01質問スキル
質問スキルなぜ質問をするのか?~質問スキル3 質問をする理由、これを今回は書いてみたいと思います。 質問を使う場面 突然ですが、あなたはどんなときに質問を使いますか? 少しだけ考えてみて下さい。 : : : いかがでしょう?... 2016.05.03 2020.08.01質問スキル
その他のスキルペーシング あなたは、「ペーシング」という言葉を知っていますか? ペーシングとは? かんたんに言うと、「相手のペースに合わせる」ことをペーシングと言います。 たとえば、 相手が笑えば、笑い返す 相手が腕組みをすれば、自... 2016.05.04 2020.08.01その他のスキル
その他のスキル承認 今回のテーマは『認める』です。 コーチングでは、承認(acknowledgment)とも言われています。 認めることのメリット 認めることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。ちょっと考えてみましょう。 も... 2016.06.05 2020.08.01その他のスキル
その他のスキル誉める 以前ご紹介をしたように、「誉める」ことは、は承認の1つです。 ⇒ 承認 今回は、誉め上手とそうでない人の違いを見ていきましょう。 普通の人 普通の人の誉めかた。 人は通常、自分が他人からされて「良か... 2016.09.14 2020.08.01その他のスキル
その他のスキル話をさせる 1対多の場合(ファシリテーション) 今回は、『話しをさせる』がテーマです。 多数の人を相手に話しをする場合にも、1対1のコミュニケーションが基本です。 N人の相手をするのであれば、そのN人と、1対1のコミュニケーションをする。 そんな意識を持つことが大切で... 2016.08.28 2020.08.01その他のスキル
伝えるスキル伝達のレベル ~関心を持ってもらう 伝達のレベルについて、前回書きました。 ⇒ 伝達のレベル 伝達のレベルとは、次のようなものでした。 「認知」→「理解」→「共感」→「行動」 私たちが相手に何かを伝えようとする場合に、 認知してもらい... 2016.09.24 2020.08.01伝えるスキル
その他のスキルメタ・モデル2 前回に続き、メタ・モデルを取り扱っていきます。 ※メタ・モデルの詳細はこちら メタ・モデル具体例 今回は、前回紹介しきれなかったメタ・モデルの事例をお伝えしていきます!! (1)一般化 ≪ ”~できない” ... 2016.10.08 2020.08.01その他のスキル
伝えるスキルフィードバック・クエスチョン フィードバック・クエスチョンは、『「話す力」が面白いほどつく本』(櫻井弘著)で紹介されている言葉です。 この”フィードバック・クエスチョン”は”折り返し質問”とも呼ばれています。ネットで検索したところ、”折り返し質問”のほ... 2016.10.15 2020.08.01伝えるスキル
転職会社の資金繰りが悪化して、アラファイで突然転職活動をすることになり、1ヶ月で転職先を決めたときの話 2019年6月、最低でも3年は働くつもりでいた会社(某ITベンチャー企業)を突然辞めることになりました。 そのときの転職活動の記録を残しておきます。 アラファイでの転職活動は、思っていた以上に大変でした。 転職先が決まったとき... 2019.11.10転職
Qt逆引きマニュアルQt:その他の型変換 QString以外の型変換 環境:QT5.5 UCHAR から、QByteArrayへ変換 コード // // UCHAR ucIMG; // QByteArray baData = QByteArray(r... 2018.06.20 2019.02.06Qt逆引きマニュアル型変換
Qt逆引きマニュアルQt:型変換QStringとWindowsAPIで使用される型との変換 QStringとWindowsAPIで使われる型との変換 環境:QT5.5 QString から、LPCWSTRへ変換 コード // // QString str; // LPCWSTR pdtr = rei... 2018.06.18 2019.02.06Qt逆引きマニュアルWindows関連型変換
GUIQt:テキストフィールドのフォーカスを移動させる 環境:QT5.5 指定数文の文字を入力したら、次のフィールドでフォーカスを移す処理です。 電話番号や、郵便番号、キーの入力などにも使えます。 4文字入力したら次のフィールドにフォーカスを移します。 Qt Creatorの... 2018.05.29 2019.02.06GUIQt逆引きマニュアル
Qt逆引きマニュアルQt Creator:スロットの検索中または追加中にエラーが発生しました 環境:QT5.5 Qt Creator ボタンを追加して、スロットへ移動をしようとすると 「スロットの検索中または追加中にエラーが発生しました」というタイトルの画面が表示される。 メッセージは 「"ui_windowTEST.h"... 2019.01.18Qt逆引きマニュアルQt Creator
Qt逆引きマニュアルWindows:ローカルPCの全てのユーザ名を取得 環境:QT5.5 インクルードファイル #include ライブラリ(.proに追加) LIBS += -lNetapi32 コード // ローカルの全ユーザを取得する... 2018.07.31Qt逆引きマニュアルWindows関連
Qt逆引きマニュアルQt:今日の日付を取得 今日の日付を取得する 環境:QT5.5 リンク インクルードファイル #include #include 2018/10/10 10:10:10 形式で取得。 QString strDa... 2018.05.04 2018.07.23Qt逆引きマニュアルその他
GUIQt:メッセージボックスを表示 メッセージボックスを表示する。 アプリケーションのバージョン情報表示などに使用。 環境:QT5.5 リンク インクルードファイル #include #include #include ... 2018.07.19GUIQt逆引きマニュアル
Qt逆引きマニュアルQt:コマンドラインの引数を取得する その2(QCommandLineParser) コマンドラインの引数を得る方法その2。QCommandLineParserクラスを使う。 環境:QT5.5 リンク インクルードファイル #include #include #includ... 2018.07.19Qt逆引きマニュアル
Qt逆引きマニュアルQt:WindowsAPI 依存関係にあるサービスを取得 あるサービスのファイルパスから、依存関係にあるサービスがあるかを取得する。 環境:QT5.5 インクルードファイル #include QString strService = "test"; ... 2018.07.13Qt逆引きマニュアルWindows関連
ファイル操作Qt:ディレクトリ内にあるフォルダとファイルの名前を変更 指定されたディレクトリ内にあるフォルダとファイルの名前を変更する 例えば、C:\test\test の下にあるファイルを全て C:\test に移動させたい場合などにも利用できる。 。 環境:QT5.5 リンク ... 2018.07.12ファイル操作Qt逆引きマニュアル