スポンサーリンク
コミュニケーション

【コミュニケーションスキル】話を遮らない

コミュニケーションスキルの1つ、「聞くスキル」について。   最初の聞くスキルは、「話を遮らない」です。 話を聞かない人たち 「な~んだそんなこと?」 と、思った人もいるかもしれませんね。 それでは、あなたの周りにいる人々を観察し...
コミュニケーション

【コミュニケーションスキル】沈黙する

聞くスキルその3は、「沈黙する」です。 あなたは、「沈黙」に対してどんなイメージを抱いていますか? おそらく、沈黙することが、苦手な人は多いのではないでしょうか。 私も、沈黙は苦手でした。相手が沈黙すると、 「私の話がつまらないのだ...
コミュニケーション

「話しを聞く」効果

これまでに、「話しを聞く」スキル、話しを遮らない、促す、沈黙するの3つをお伝えしてきました。聞くスキルのまとめとして、その効果を、いくつかの視点から考えてみたいと思います。 話しを聞くスキルの効果 前回までに、聞くスキルを3つ紹介して...
health

日本人は睡眠不足

先日、産業カウンセラーのセミナーで、 「睡眠」に関することを学んできました。 睡眠のことはそれなりに理解しているつもりでしたが、間違えて覚えていることもありとても勉強になりました(^-^ 私もそうでしたが、IT業界で働く人は、とくに睡眠...
health

不眠の種類~4つのタイプ

現代はストレス社会と言われています。 また、夜型の生活により 睡眠の問題を抱える人が多くなってきています。 現在の日本では、 5人に1人が睡眠に関する悩みを抱えており、誰もが不眠症に陥る可能性があります。 不眠症の定義 「不眠症」に...
health

睡眠のメカニズム

眠りのメカニズム 人生の1/3を占める睡眠。 私たちが眠気を感じるとき、身体の中では2つの仕組みが働いています。 1つが「睡眠恒常性維持機構」、もう1つは、「体内時計機構」です。 睡眠恒常性維持機構 眠気を誘発するひとつめの仕組みで...
health

不眠を解消する方法

不眠を改善するための方法。 その中でも簡単に、そして、すぐに実践できるものをまとめています。 毎日同じ時刻に起きる 仕事がある平日は毎日同じ時間に起きているけれど、週末は、寝不足解消にいつもよりゆっくりと遅い時間まで寝てしまう。 ...
コミュニケーション

クローズド・クエスチョンとオープン・クエスチョン~質問スキル1

コーチングスキルの1つでもある「質問」。この質問スキルをご紹介します。 「質問」は、積極的に相手の話を引き出すスキルです。 質問の2つのタイプ 質問は、大きく分けると2つのタイプがあります。 1つが「クローズド・クエスチョン」、もう...
コミュニケーション

コミュニケーション【質問スキル】ビッグ・クエスチョンとスモール・クエスチョン

コーチングスキルの1つ、質問スキルの2つめ。 それは、ビッグ・クエスチョンとスモール・クエスチョンです。 質問には大きさがあることを知っていますか?    「大きな質問」を、ビッグ・クエスチョン、 「小さな質問」を、スモール・クエスチョ...
コミュニケーション

なぜ質問をするのか?~質問スキル3

質問をする理由、これを今回は書いてみたいと思います。  質問を使う場面 突然ですが、あなたはどんなときに質問を使いますか? 少しだけ考えてみて下さい。   :   :     : いかがでしょう?? どんなときに質問を使うか...
コミュニケーション

【コミュニケーションスキル】ペーシング

あなたは、「ペーシング」という言葉を知っていますか? ペーシングとは? かんたんに言うと、「相手のペースに合わせる」ことをペーシングと言います。 たとえば、 相手が笑えば、笑い返す 相手が腕組みをすれば、自分も腕組みをする ...
コミュニケーション

バーバルとノンバーバルメッセージ

今回は、バーバルメッセージと、ノンバーバルメッセージです。 バーバルとノンバーバル バーバルとは言語メッセージ、 ノンバーバルとは非言語メッセージのことです。   もっと、一般的な言葉で言うとこうなります。 バーバル言葉 ノンバー...
コミュニケーション

【コミュニケーションスキル】IメッセージとYouメッセージ

さて、前回もお伝えしたように、ここからは、コミュニケーション・サイクルの【(3)話す】に関連するスキルをご紹介していきます。 今回は、「Iメッセージ」と「Youメッセージ」。 準備はよろしいでしょうか?   IメッセージとYouメッ...
コミュニケーション

【コミュニケーションスキル】承認

今回のテーマは『認める』です。 コーチングでは、承認(acknowledgment)とも言われています。    認めることのメリット 認めることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。ちょっと考えてみましょう。 もし、自分のことを...
コミュニケーション

【コミュニケーションスキル】フィードバック

今回のテーマは「フィードバック」です。 フィードバックとは? フィードバックを理解するために、先ずは辞書の定義を確認してみましょう。 フィードバック 入力と出力のあるシステムで,出力に応じて入力を変化させること。電気回路に多く使われ...
コミュニケーション

【コミュニケーションスキル】提案する

本日のテーマ『提案する』です。これも非常に使えるスキルの1つです。 提案とは 先ずはいつものように、「提案」を辞書で調べてみたいと思います。   【 提案 】     議案・考えなどを出すこと。また、その議案・考え。     ※ ...
コミュニケーション

肯定表現を使う

今回のテーマは、「肯定表現を使う」です。 あなたの表現は?~簡単なチェック方法   先ず最初に、簡単なチェックをしてみましょう。 Question:机の上にガラスのコップがあります。このコップの中には半分水が入っています。コップの中...
コミュニケーション

【コミュニケーションスキル】誤りを認める(謝る)

今回のテーマは、「誤りを認める」、つまり、「謝る」です。 マジックフレーズとは? 先手で使うと不思議と効果が上がる言葉、マジックフレーズというものがあります。 挨拶、感謝の言葉、そして、侘びの言葉がそれにあたると、 話し方研究所所長...
コミュニケーション

【コミュニケーションスキル】あいさつ(挨拶)をする

コミュニケーションスキル「あいさつ」について、わかりやすく説明しています。「あいさつ」は、マジックフレーズの1つでもあります。
コミュニケーション

マジックフレーズ、感謝の言葉を伝える

今回は、3つ目のマジックフレーズ、感謝の言葉を伝えるです。 感謝の言葉として、最も良く使われる言葉が「ありがとう」と、いう言葉ではないでしょうか。 「ありがとう」の由来 「ありがとう」は、形容詞の「有り難し(ありがたし)」の連用形か...
スポンサーリンク