健康のこと、美容のこと

円形脱毛症になりました。
数年前のことです。 ある日突然、円形脱毛症になりました。 正確にいうと、ある日突然、円形脱毛症になっていることを知りました。 今はまだ、毛の長さは短いですが髪の毛もはえ、 あとは周りの毛と長さがそろうのをまつだけになっていま...

子供のころからの不眠、引越しでよくなったその理由
子供のころからの不眠、引越しでよくなったその理由 子供のころから「不眠」に悩まされていました。 ベッドに横になってもなかなか寝つけない。 新聞配達がくる時間になっても眠ることができない。 「生まれつきだからしよう...

日本人は睡眠不足
先日、産業カウンセラーのセミナーで、 「睡眠」に関することを学んできました。 睡眠のことはそれなりに理解しているつもりでしたが、間違えて覚えていることもありとても勉強になりました(^-^ 私もそうでしたが、IT業界で働く人は、...

不眠の種類~4つのタイプ
現代はストレス社会と言われています。 また、夜型の生活により 睡眠の問題を抱える人が多くなってきています。 現在の日本では、 5人に1人が睡眠に関する悩みを抱えており、誰もが不眠症に陥る可能性があります。 不眠症の定義...

睡眠のメカニズム
眠りのメカニズム 人生の1/3を占める睡眠。 私たちが眠気を感じるとき、身体の中では2つの仕組みが働いています。 1つが「睡眠恒常性維持機構」、もう1つは、「体内時計機構」です。 睡眠恒常性維持機構 眠気を誘発するひ...

不眠を解消する方法
不眠を改善するための方法。 その中でも簡単に、そして、すぐに実践できるものをまとめています。 毎日同じ時刻に起きる 仕事がある平日は毎日同じ時間に起きているけれど、週末は、寝不足解消にいつもよりゆっくりと遅い時間ま...

脱不眠!本当によく眠れるようになるグッズ5選
この記事では、実際に効果を感じられた不眠解消グッズをご紹介します。 私は、子供の頃から寝つきが悪く、ベッドに入ってもなかなか眠ることができない子供でした。 社会人になってからも、 疲れているのに、なかなか眠ることができない日が...

睡眠の質が、アクティブの秘密?
最近仲良くなった人で、とってもアクティブな方がいます。 年齢は私より4つ上。よく一緒にお酒を飲みに行ったりしているのですが、いつもとても元気なんです。 それに比べて、私は疲れがたまりやすいようで、無理をすると帯状疱疹がでたり、咳がと...

「貧血」治療について
2015年10月の頭に、健康診断を受診しました。 結果は、再検査で「貧血」とのことでした。中学生の頃、貧血気味ではあったのですが、今まで「貧血」と言われたことはなく正直驚きました。 再検査 地元にある内科で再検査をしました...