
DMM WEB CAMP 学習コースで何が学べるの?
DMM WEB CAMP 学習コースの費用や学習期間は?
DMM WEB CAMP 学習コースが向いている人は?
こんな疑問について調べてみました。
この記事を読むことで、あなたがDMM WEBCAMP 学習コースに向いているか、向いていないかがわかります。
DMM WEBCAMP 学習コースとは?
DMM WEBCAMP SKILLSが、DMM WEBCAMP 学習コースにリニューアル。
言語、スキル別のコースが8コースになりました。
オンラインでプログラミングが学べる、プログラミングスクールです。
- オンラインテキストでの学習
- Webサイト制作体験
- メンターによる学習サポート
により、実用的なプログラミングやITスキルの基礎知識を身につけることを目指します。
DMM WEBCAMP 学習コースの8つのコースと学べる言語
DMM WEBCAMP SKILLSには、次の8つのコースがあります。
- はじめてのプログラミングコース
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- 動画クリエイターコース
- Pythonコース
1~4は、Webプログラミングを学ぶコース、
5~6は、Webデザインを学ぶためのコース、
7は、動画制作も学ぶコース、8はAI/データサイエンスを学ぶためのコースとなっています。
Webデザインと動画制作は、私の専門外です。そのため、この記事の中では詳しい紹介はしません。
詳細は、DMM WEBCAMPのホームページをご覧ください。
⇒ DMM WEBCAMPのホームページの詳細はこちら
それ以外のプログラミングを学べるコースについて、詳しくみていきましょう。
コースによりますが、Ruby、PHP、Java、Pythonといったプログラミング言語を学ぶことができます。
それぞれのコースについて、詳しくみてみましょう。
はじめてのプログラミングコース
はじめてのプログラミングコースは、
プログラミングの基礎的な知識とスキルを学ぶコースです。
コースで学べる言語は、Ruby。また、HTML/CSS、Ruby on Railsを学ぶことができます。
WEBサイト作成を通して、プログラミングの基礎を学んでいきます。
はじめてのプログラミングコースのカリキュラム
はじめてのプログラミングコースのカリキュラムは次のようになっています。
HTML/CSSでWEBサイト作成 | HTMLとCSSを使い、WEBサイトを作成します。 |
---|---|
ToDoリストアプリの作成 | Ruby/Ruby on Railsをつかって、Todoのタスクを管理するWebサービスを開発します。 |
コンピュータ、Webの仕組み、システム開発の流れを学習 | Web開発の知識として、コンピュータ、Webの仕組み、システム開発の流れを学習します。 |
はじめてのプログラミングコースが向いている人
はじめてのプログラミングコースで学べるのは、プログラミングの基礎です。
向いているのは、次のような人です。
- 基礎的なIT知識を学びたい人
- プログラミングがどんなものか知りたい人
プログラミングを学ぶというよりは、基礎的なIT知識を学ぶためのコースです。
プログラミングを学びたいのであれば、Webアプリケーションコース、PHP/Laravelコース、Javaコース、Javaコースがおススメです。
Webアプリケーションコース
Rubyを使った、Webアプリケーション開発を、基礎から学べるコースです。
このコースで学べるプログラミング言語は、HTML/CSS、Ruby。
また、学習を通して Git/GitHub、フレームワークの Ruby on Railsを使います。
Webアプリケーションコースのカリキュラム
Webアプリケーションコースのカリキュラムは次のようになっています。
ブログサイトを作成 | 記事や画像の投稿、閲覧、編集ができるブログサイトを開発します。 |
---|---|
書籍共有SNSサービスを作成 | 好きな書籍を評価、共有しあえるSNSサービスを作成します。 |
オリジナルのWEBサービス | 自分のアイデアをカタチにしたSNS機能を持ったWebサービスを開発します。 |
Webアプリケーションコースが向いている人
Webアプリケーションコースは、HTML/CSS、Rubyを使ったWeb開発のスキルです。
向いているのは、次のような人です。
- Rubyを使ったプログラミングを学びたい人
- Webアプリケーション開発の方法を学びたい人
Rubyを使ったWebシステム開発を学びたい人に、おススメのコースです。
PHP/Laravelコース
プログラミング言語、PHPの基礎を学べるコースです。
このコースで学べるプログラミング言語は、HTML/CSS、PHP。
また、学習を通して Git/GitHub、フレームワークのLaravelを使います。
PHP/Laravelコースのカリキュラム
PHP/Laravelコースのカリキュラムは次のようになっています。
管理機能付きタスク管理システム制作 | ログイン、パスワード認証機能や、管理機能をもたせた実践的WEBシステムを作成します。 |
---|---|
オリジナルのWEBサービスの開発 | 自分のアイデアをカタチにしたWEBサービスを開発します。 |
買い物リスト管理サービス制作 | 自分の買い物リストを管理できるWEBサービスを作成します。 |
PHP/Laravelコースが向いている人
PHP/Laravelコースでは、PHPの基礎を学ぶことができます。
向いているのは、次のような人です。
- PHPを使ったプログラミングを学びたい人
- Webアプリケーション開発の方法を学びたい人
PHPは、Webシステム開発に使われる言語です。
そのため、Webシステム開発を学びたい人に、おススメのコースです。
Javaコース
プログラミング言語、Java開発の基礎を学べるコースです。
このコースで学べるプログラミング言語は、HTML/CSS、Java、Servlet/JSP。
また、学習を通して Git/GitHub、フレームワークのSpring Bootを使います。
そして、Java言語でデータベースにアクセスするためのインタフェース(API)であるJDBCを学ぶことができます。
Javaコースのカリキュラム
Javaコースのカリキュラムは、次のようになっています。
カレンダー機能付きタスク管理システムの制作 | ログイン、パスワード認証機能や、カレンダー機能をもたせ、日付の管理ができる実践的WEBシステムを作成します。 |
---|---|
管理機能付き掲示板システムの開発 | メッセージのやり取りができる掲示板システムを開発し、そのシステムを管理する機能まで実装します。 |
実践的な技術要素の習得 | ファイル入出力、スレッド、内部クラス、Enum、コレクションAPI、ジェネリクス、ラムダ式、その他、Javaで利用する多くの基礎的な技術要素を学習します。 |
Javaコースが向いている人
Javaコースでは、Javaの基礎を学ぶことができます。
向いているのは、次のような人です。
- Javaの基礎を学びたい人
- Javaでのシステム開発手法を学びたい人
JavaはWebシステム開発をはじめ、さまざまなシステム開発で使われる言語です。
PHPやRubyを学んだあとに、スキルアップしたい人にもおススメのコースです。
Pythonコース
AIや機械学習でも注目の、Pythonを基礎から学べるコースです。
Pythonを使って、機械学習プログラムを開発していきます。
このコースでは、プログラミング言語、Pythonを学習します。
また、Pyhtonの拡張モジュールであるNumpy、Pythonのライブラリmatplotlib/seabornを学ぶことができます。
Pythonコースのカリキュラム
Pythonコースのカリキュラムは、次のようになっています。
タイタニックの乗客データから生存者を予測 | 乗客データの特徴を抽出し、生存者を予測するモデルを作成します。 |
---|---|
花の種類を分類 | データセットから花の種類を分類します。 |
住宅価格の分析と予想 | データセットから部屋数と住宅価格を予想します。 |
Pythonコースが向いている人
Pythonコースが向いているのは、次のような人です。
- Pythonで、どのように機械学習プログラムを開発するか興味がある人
- 機械学習に興味がある人
Webアプリケーションや業務システムの開発ではなく、
Pythonを使った、機械学習プログラム開発について学びたい人におススメのコースです。
DMM WEBCAMP 学習コースのサポートについて
学習コースの学習サポートの特徴は、3つ。
- マンツーマンのメンタリング
- 毎日できるチャットサポート
- 学習の進捗を見える化
先ず、マンツーマンで、学習サポートとして1回25分、週に2回の定期メンタリングが実施されます。
また、プログラミング学習には、一人ではなかなか解決できない問題や疑問点がつきもの。
そんな時のために、現役エンジニアによるチャットサポートが用意されています。毎日、15時~23時の間、質問できます。
そして、学習進捗状況を見えるかする仕組みが用意されています。
自分の学習がどこまで進んでいるか、いつでも確認することができます。
DMM WEBCAMP 学習コースの費用
DMM WEBCAMP 学習コースの費用は、どれくらいかかるのでしょうか。
どのコースも、次の4つのプランから選ぶことができます。
1ヵ月の学習時間の目安が違うだけで、コースで学ぶ内容は同じです。
プラン | 4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
---|---|---|---|---|
費用 | 169,800円(税込) | 224,800円(税込) | 279,800円(税込) | 334,800円(税込) |
1ヵ月の学習時間の目安 | 160時間 | 80時間 | 54時間 | 40時間 |
また、予定期間で学習が終わらなかった場合には、4週間 88,000円(税込)で延長することができます。
逆に、予定期間よりも早く学習が修了した場合は、4週単位での返金が可能です。
パソコンと通信環境
上記の料金の他に、パソコンと通信環境は自分で用意する必要があります。
※DMM WEBCAMPが提携するPCレンタル会社より、MacBook Air13インチを有償にて借りることもできます。
返金保証
サービス提供開始より8日以内に申請を行うことで、受講のキャンセルを行うことができます。
支払い方法
クレジットカード決済となります。
分割払い(3回/6回/12回支払い)も利用できます。
DMM WEBCAMP 学習コースをお得に学ぶ方法
DMM WEBCAMP 学習コースには、キャッシュバック制度があります。
キャッシュバック制度を使うことで、コースをお得に学ぶことができます。
キャッシュバック金額
プラン | キャッシュバック金額 |
---|---|
4週間 | 5万円 |
8週間 | 6万円 |
12週間 | 7万円 |
16週間 | 8万円 |
DMM WEBCAMP 学習コースの転職支援
DMM WEBCAMP 学習コースには、転職支援はついていませんが、卒業生は、受講生限定の転職サポートを受けることもできます。
また、副業・フリーランスを目指す人向けのサポートもあります。
案件は自分で獲得する必要がありますが、案件獲得後に、現役エンジニア講師によるマンツーマンサポートを受けることができます。
DMM WEBCAMP 学習コースの評判と口コミ
DMM WEBCAMP 学習コースは、まだ開設されたばかりです。
代わりに、DMM WEBCAMP SKILLSの口コミをみてみましょう。
良い評判と口コミ
先ずは、良い口コミから。
- 聞くのも恥ずかしいような質問にも丁寧に答えてもらえて、学習がスムーズに進みました。
- 私自身はスキルアップのために学習しましたが、転職にも有利になりそう
- オンラインだけではなく、教室が利用できてよかった。
良い評価としては、コースの内容や、メンターに質問できることがあがっていました。
悪い評判と口コミ
- 週末は午前中に学習していたので、午前中から質問を受け付けてくれると良かった
- 課題が多く、片手間でやるのは大変
- コスパは悪くないが、入会金がもう少しやすいと嬉しい。
悪い評価としては、課題が多くて大変という人が多いようです。また、>WEBアプリ開発コースの入会金が22万円と高く、もう少し入会金が安いと嬉しいという声もありました。
DMM WEBCAMP 学習コースのまとめ
他のコースと比べると、比較的低価格になっているので、受講しやすいプログラミングスクールといえます。
ただ、プログラミングの基礎を学びたいのであれば、
もっと低価格なサービスや無料で学べるサービスもあります。
個人的な思いですが、初めてプログラミングを学ぶのであれば、そういったサービスの利用をおススメします。
けれど、DMM WEBCAMP 学習コースで学ぶことに意味がないわけではありません。
- 独学では、なかなか学習が進まない
- エラーになったときに、質問できる人がほしい
- どうやって学習してよいかわからない
次の記事にも書いていますが、プログラミング学習は、最初のうちは挫折しがちです。

独学でプログラミングを学んでいて、
こんな悩みを抱えているのであれば、気軽に質問ができるメンターがいるDMM WEBCAMP 学習コースで学ぶ価値があると思います。
DMM WEBCAMP 学習コースになって、無料体験ができるようになりました。
メンターによるメンタリングや、カリキュラムの中身を一部、実際に体験することができます。オンラインでの参加ですので、いつでも参加可能。
もし、受講を検討しているのであれば、先ずは、無料体験をして、コースが自分にあっているか確認してみることをおススメします。
女性ファッション誌の「GINGER」とコラボした、GINGER PROGRAMMING CLUBの受講風景が公開されています。
DMM WEBCAMP「はじめてのプログラミングコース」のカリキュラムを用いた自主学習(3ヵ月で約50時間)と、オフライン勉強会とオンライン講座で実施されたコースになっています。
「GINGER PROGRAMMING CLUB」ついに1期生の活動が最終回を迎えました👩🎓💻
3ヶ月間の学習の成果や、
DMM WEBCAMPのカリキュラムを通して、プログラミングに挑んだ感想はいかに…!?@GINGER_magazine https://t.co/NhfeLXx3mD— DMM WEBCAMP【公式】 (@DMMWEBCAMP) November 29, 2021
メンバーが作ったサイトや、コースを受講した感想も読むことができます。