「 伝えるスキル 」 一覧
-
-
アソシエーション(アソシエート)とデソシエーション(デソシエート)。 あまり聞きなれない言葉かもしれません。 と、いうわけですので、先ずは言葉の定義から見ていきましょう。 【 アソシエート(assoc …
-
-
2016/10/15 -伝えるスキル
フィードバック・クエスチョンフィードバック・クエスチョンは、『「話す力」が面白いほどつく本』(櫻井弘著)で紹介されている言葉です。 この”フィードバック・クエスチョン”は”折り返し質問”とも呼ばれています。ネットで検索した …
-
-
2016/10/02 -伝えるスキル
今回は、セールスの世界ではよく語られるYES・BUT法をとりあげてみます! YES・BUT法 【 YES・BUT法 】 相手の意見や考えを一旦受け止め、それから自分の考えを伝える方法のことです。 …
-
-
前回は、電話でのコミュニケーションを扱いました。 ⇒ 電話でのコミュニケーション 今回は、電話以上に情報量が少ないメールコミュニケーションを考えてみたいと思います! 電話より、さらに少ない情報量 通常 …
-
-
2016/09/26 -伝えるスキル
以前、自宅に固定電話あった頃。 自宅に、さまざまな企業から電話がかかってきました。 セールスであったり、世論調査であったり、アンケートであったり。 そして、こちらの都合も確認せずにいきなり話し始 …
-
-
2016/09/25 -ITエンジニアのキャリア, 伝えるスキル
相手と話をするときは、先ず、相手の関心を引くこと。そして、次にすることは、あなたの話を伝えることです。 今回は、どうすればあなたの話が相手に伝わりやすくなるのかを考えてみましょう。 『説得』と『納得』 …
-
-
2016/09/24 -伝えるスキル
伝達のレベルについて、前回書きました。 ⇒ 伝達のレベル 伝達のレベルとは、次のようなものでした。 「認知」→「理解」→「共感」→「行動」 私たちが相手に何かを伝えようとする場合に、 認知してもらいた …
-
-
2016/09/20 -伝えるスキル
今回のテーマは「伝達のレベル」です。 コミュニケーションを交わす中で、私たちの言葉がどのように伝わっていくかを考えてみましょう。 伝達のレベル 人がモノを購買にいたるまでのプロセスには、 「 …
-
-
今回のテーマは、「アサーティブ」です。 ちょっと聞きなれない言葉ですね。 この言葉を、はじめて耳にされた方も多いのではないかと思います。 アサーティブとは まずは、言葉の定義から。 【 アサーティ …
-
-
今回のテーマは、「肯定表現を使う」です。 あなたの表現は?~簡単なチェック方法 先ず最初に、簡単なチェックをしてみましょう。 Question:机の上にガラスのコップがあります。このコップの中には …
-
-
2016/05/29 -伝えるスキル
さて、前回もお伝えしたように、ここからは、コミュニケーション・サイクルの【(3)話す】に関連するスキルをご紹介していきます。 今回は、「Iメッセージ」と「Youメッセージ」。 準備はよろしいでしょうか …